おはようございます! 塾長の土田です。
今朝は梅雨っぽい天気になりましたが…
いよいよ7月!
…ですね。
7月のカレンダーは「この空の花」です。
この花火には塾長、思い入れがあってですね(笑)
3年前のことですが、高校の同窓会幹事学年をやった年に、
我々の同期一同で「この空の花」に協賛してるんです。
大林宣彦監督が、長岡花火をテーマにした映画『この空の花』が
この年の春に公開されたことを契機に、
久石譲さんのテーマ曲に合わせて打ち上げられることになりました。
幹事をやらせてもらった、その年の同窓会の盛会御礼、
だったのですが、既に、
単独で打ち上げ花火を協賛する枠が既になかったのです。
まぁ一度も上がってない花火ではありましたが、
「フェニックス」や「天地人花火」に匹敵する規模でやる、
という主催者側の言葉を信じて、
確か30分の1くらいの協賛額(笑)だったと思いますが、
同期一同(長岡高校平成2年卒)として協賛しました。
その時の「この空の花」がこちらです。
いかがでしたか?
うるさいオヤジの声は、だいたいワタクシです m(_ _)m
プライベートな動画なので、お許しください。
東京在住の同期も何人か駆けつけて、
中にはご家族を連れて、総勢40人くらいで楽しみました。
この時が10年以上ぶり、だったという東京在住の男は、
「この空の花」が打ち上がって、
10秒ほどで号泣してました。あまりに感動して ^^
その時の顛末は、我々の同期ブログにも上げているので、
ご興味ある方はこちらでどうぞ。
長岡高校同窓会 平成2年卒同期会 カテゴリー:長岡まつり花火
記事を書いているのはワタクシ、塾長の土田です。
私も長岡に住んでた頃はわかりませんでしたが、
東京や関西など、他の土地に住んでみると、
長岡花火のスケールの大きさに気付かされます。
号泣した彼の気持ちもよくわかるのです。
というわけで、 長岡松陰塾金房校でも、
長岡まつりのある8月1、2、3日は完全休業します。
既に、来年以降もまつり期間中は休みにしました(笑)
受験生でも、花火の音が大きすぎて、勉強になりませんので、
8月2、3日は、ゆっくりと花火を楽しみましょう。
今年は「長岡大空襲から70年」という節目でもありますし、
長岡の歴史を振り返る上でも、いい機会ですね。
中学生の生徒さんも、慰霊行事に参加するようですしね。
それから、先ほど「7月の予定」を上げていまして、
ホームページの「お知らせ」に載せています。
こちらでご確認ください。
いよいよ、長岡松陰塾金房校に足りなかった
“サッカー”のピースが…(笑)
長岡松陰塾金房校では
電話:0258-89-8029
夏休みだけの受講も大歓迎です。
夏休みの宿題、課題も、まとめてお任せください。
今月も張り切っていきます。