おはようございます! 塾長の土田です。
今日は雨になってしまいましたね…。
実は、今日だけ、朝8時から、生徒さんが来てます(笑)
今は入口を開けてますので、ご心配なく。
それから、第1回夏休みワイヤークラフト教室の概要を作成し、
ワイヤークラフトchanさんに印刷してもらい、塾長が切りました。
久しぶりに、イーゼルにも取り付けてみました。
さて、昨日は夏休み特別講座初日、ということで、
多くの小学生、中学生さんが来てくれました。
午前中は小学生ばかりだったで、
いきなり“秘密兵器”を出してきました。
「ブロックス (blokus)」という陣取りゲームです。
ルールは小学1年生でもできるくらい簡単でありながら、
パズル要素が多分にあり、奥が深いゲームです。
途中で中学生が来たので、混ぜてやってみたら、
最初、小学生が勝って、中学生が4位になったんですよね。
再度やってみたら、最初4位だった中学生が、
今度はトップになったりして。
けっこう奥深いゲームなので、
これは“パズル講座”になるかな、と思っていました。
(写真は7月8日に出した塾長からの挑戦状)
マッチもそうなのですが、数学的なのです。
ブロックス(blokus)をちょっとやってみるとわかりますが、
遊んでいるようでいて、頭を使わないと勝てないので、
けっこうハマるし、面白いかな、と思います。
ちょっと実力差があるようなら、
「駒落とし」するなど、限定ルールもありかな。
「次の一手」をみんなに考えさせたり、もありかな。
これだけで一日使えるくらいですね。
これからもたぶん、長岡松陰塾金房校では出てきます、きっと。
さて、最後に「塾長からの挑戦状」です。
団塊の世代の方が得意かな?こういう問題は。
今日も張り切っていきます。