おはようございます! 塾長の土田です。
今朝は久しぶりに梅雨っぽい天気になりましたね。
さて、昨日、日程だけ決まったので、先にお伝えします。
夏休みの工作系の課題(自由研究)をまだお考えなら、
ワイヤークラフトでの造作はいかがでしょう?
長岡松陰塾金房校の壁にかけている「アポロちゃん」
を作ってくださった
8月6日(木)、金房校にお招きします。
実際にワイヤークラフトを使って、
お子さん自身の手で、ステキな飾り物を作っちゃいましょう!
もちろん親子参加もOK。既塾でも一般参加でもOKです。
参加費は材料費実費だけです。
お子さまだけの参加でも、夏休みの宿題で提出できるように、
お子さまの作っている様子を撮影し、後ほど画像データでお渡しします。
お子さまが作った、という“証拠”として自由にお使いください。
今、chanさんに、どんなものを作ってもらおうか?
男の子でも女の子でも楽しめるように、考えてもらっています。
ちなみに、chanさんのブログはこちらです。
続報をお楽しみに!
昨日のことに話を移しましょう。
無料体験学習の時に、来ていただいた親御さんに
もれなくお渡ししている「ショウイン式小冊子」が
昨日届きました。
長岡松陰塾金房校の印を裏面に押していて…
そういえば…
GIQ子ども能力遺伝子検査のことに
そういえば一度も触れたことがなかった… ^^;;
実は4月から遺伝子検査のご紹介を
教室内でやっていました。
無料体験学習中に、手に取られる親御さんもいらっしゃいます。
特に、小学校低学年のお子さまがいらっしゃる親御さんが、
遺伝子検査のリーフレットを手に取られる光景をよく目にします。
お子様の才能を、最大限に引き出したい。
そのためにできることがあるのではないだろうか。
そう考える親御さんのお気持ちはよくわかります。
採取したお子さまの細胞を、
遺伝子レベルで客観的に分析して、
そのお子さまの“才能”を見つけ出します。
その中でも、特に記憶力に関する遺伝子「BDNF」の診断結果により、
大まかに、堅実家タイプか、発明家タイプか、
あるいは、両方のタイプをうまく使い分けられるタイプか、が出てきます。
長岡松陰塾金房校では、その判定結果を元に、
学習指導方針を作成し、指導いたします。
例えば、予習中心に進めるか、復習中心に進めるか、
あるいは反復演習にウェイトを置くか、というように、
そのお子さまのタイプに合わせて、学習を進め、
お子さまの能力が最大限発揮できるように指導いたします。
お気軽に塾長・土田までお問い合わせください。
電話:0258-89-8029
ホームページのお問い合わせフォームからでもOKです。
小学校低学年のお子さまを持つ親御さんに関心が高いのが、
GIQ子ども能力遺伝子検査であるなら、
小学校低学年のお子さまに、
絶大な人気なのがコレです!
絵合わせ(スライド)パズルの、妖怪ウォッチ版です(笑)
面談テーブルに座った幼稚園児~小学校3年生は、
ほぼ100%、この妖怪ウォッチの絵合わせパズルを触ります。
もちろん、もう少し上の年齢のお子さんもやってます。
親御さんも「昔は数字を順番に並べるのでしたよね~」などと仰って、
お子さんと一緒に、懐かしそうに楽しまれています。
長岡松陰塾金房校は、普段の勉強、受験向けの学習塾、であり、
幼児から小学生でも楽しんで学習してもらえる塾でありたい、
塾長の私がそう想って塾運営に携わっています。
夏休みには、そのための“場”として、夏休み特別講座をご用意しました。
お気軽にご相談ください。
さて、今日も張り切っていきます。